世界史 1 - グラディエーター ( Gladiator )

2000年に公開された『グラディエーター』。

 

帝政ローマを描いた作品で、アカデミー賞作品賞ゴールデングローブ賞ドラマ部門作品賞を受賞するなど高い評価を得ている。

(ちなみに私は映画部で見るまで知りませんでした)

  

 

ローマの歴史は大雑把に分けると、

王政 (BC753~BC509) → 共和制 (BC509~BC27) → 帝政 (BC27~) となっていて

 

その後 ローマは 東西分裂(AD395) し、

西ローマ帝国(~AD476) と 東ローマ帝国(~AD1453) となる。

 

f:id:Fukuchilab_Movie:20160420201124p:plain

 

 

 

王政とは?

  • 一人の王が絶対的な権力を持っている
    • 王の一存で物事が決められる
    • 悪い王だと国が亡びる
  • 王政最後の王がした以下のことにより、王政が終わる

    • 前王派の議員を皆殺し
    • 他国と同盟を結んだ結果、国民に属国になったと勘違いさせてしまった
    • 王の息子が他人の妻を襲う

 

 

 

共和制とは?

  • 君主が存在しない国家 (現代日本は天皇が君主なので共和制ではない)
    • 日本の場合は天皇に政治的権力はないので「民主制」である
  • 国のトップ(元首)を国民から選ぶ
    • 国民から選ぶだけで,元首による独裁もありうる
  • 属州・属国という考え方
    • それぞれの国に自治を認めるもののローマに税を納める必要あり
  • アッピア街道の建設
    • 全ての道はローマに通ず」とまで言わせた道
  • 属州や属国の人間がローマ市民権を求めて反乱(ついでに剣闘士も反乱)し、共和制も終わる

 

 

帝政とは?

  • 世襲制の皇帝による属国支配
    • 皇帝は国王を統べるものというイメージ
  • 形式上は「皇帝」=元首なので,ローマ市民の支持が必要
    • 市民の支持がない皇帝はすぐ死んだ(暗殺,自殺,事故死…)
    • 一応共和制の体でいく
    • ローマ市民の代表なのでローマに支配された国の人でもなれた

 

 

帝政ローマの時代区分

 ・ユリウス・クラディウス朝 (約100年、5人の皇帝)

 ・5賢帝+αの時代 (96~192)

   f:id:Fukuchilab_Movie:20160420204010p:plain

    - アウレリウス(最後の五賢帝)以外は実子がおらず養子を帝位に

    - 実質的な元首性(共和制)の復古

    - この時代が映画の舞台!



 

以下ネタバレのオンパレードなので注意!

 

続きを読む

映画構造 1 - バグダッド・カフェ ( Out of Rosenheim )

 

今日は映画構造について。

 

映画は基本的に、

  ・第一幕 発端(設定)

  ・第二幕 中盤(対立、葛藤)

  ・第三幕 結末(解決)

              の三幕構成である。

 

《第一幕 設定(セットアップ)》

  誰が何をするのか主人公の目的、世界観の説明

  物語のつかみとなる事件が起き、主人公がなにをすべきか動機付け

  セントラルクエスチョン

   - 巨人があらわれたのはなぜ?

   - 犯人を捕まえられるか?

   - 逃げ切れるのか?

 

《第一幕から第二幕へ転換部分》

  ターニングポイント

   - セントラルクエスチョンを再度提示

   - 主人公が態度を表明

   - ストーリーを新たな方向に向かわせる出来事

 

《第二幕 対立、葛藤》

  主人公が目的を達成するためにその障害と対立する

  ミッドポイント

   - ストーリーが大きく転換する重要な事件

   - 事件の概要が明らかになってくる

   - 主人公の危険が上がる

  サブプロット

   - 物語の本筋の中に挿入していく短いストーリーのこと

   - ラブストーリーが多い

   - サブプロットにも発端、中盤、解決の構成あり

 

《第三幕 解決》

  ピンチ→クライマックス→完全解決→エンディング

  第1幕で出されたセントラルクエスチョンの答が明かされる

  クライマックス後はレゾリューション(解決)が続き、残された問題が片付けられる

 

 

 

 

ここからバグダッド・カフェのネタバレ有!

 

続きを読む