映画構造 1 - バグダッド・カフェ ( Out of Rosenheim )

 

今日は映画構造について。

 

映画は基本的に、

  ・第一幕 発端(設定)

  ・第二幕 中盤(対立、葛藤)

  ・第三幕 結末(解決)

              の三幕構成である。

 

《第一幕 設定(セットアップ)》

  誰が何をするのか主人公の目的、世界観の説明

  物語のつかみとなる事件が起き、主人公がなにをすべきか動機付け

  セントラルクエスチョン

   - 巨人があらわれたのはなぜ?

   - 犯人を捕まえられるか?

   - 逃げ切れるのか?

 

《第一幕から第二幕へ転換部分》

  ターニングポイント

   - セントラルクエスチョンを再度提示

   - 主人公が態度を表明

   - ストーリーを新たな方向に向かわせる出来事

 

《第二幕 対立、葛藤》

  主人公が目的を達成するためにその障害と対立する

  ミッドポイント

   - ストーリーが大きく転換する重要な事件

   - 事件の概要が明らかになってくる

   - 主人公の危険が上がる

  サブプロット

   - 物語の本筋の中に挿入していく短いストーリーのこと

   - ラブストーリーが多い

   - サブプロットにも発端、中盤、解決の構成あり

 

《第三幕 解決》

  ピンチ→クライマックス→完全解決→エンディング

  第1幕で出されたセントラルクエスチョンの答が明かされる

  クライマックス後はレゾリューション(解決)が続き、残された問題が片付けられる

 

 

 

 

ここからバグダッド・カフェのネタバレ有!

 

 

 

[ バグダッド・カフェ ]

 

f:id:Fukuchilab_Movie:20160420193457j:plain

 

《第一幕》

状況説明

 ・旦那と喧嘩して、車から降りて一人砂漠を歩くおばさん

 ・バグダッドカフェを経営している夫婦の旦那さんが家を出ていく

 ・おばさんがバグダッドカフェ(のモーテル)に泊まる

 ・奥さんはおばさんが気に食わない様子

 

ターニングポイント

 ・おばさんは奥さんが旦那に出て行かれたことを知り、自分と同じ境遇だと気づく

 ・おばさんが勝手に部屋に入って赤ちゃんと遊んだり、部屋を片付け始める

 

《第二幕》

 ・勝手に部屋を片付けられて奥さん激怒するも、結局許し打ち解ける

 ・奥さんの子供はおばさんが嫌い

 

ミッドポイント

 ・奥さんの子供が徐々におばさんと打ち解ける

 (娘はおばさんの部屋を掃除するとき、服をきっかけに打ち解ける)

 (息子はピアノをきっかけにおばさんと打ち解ける)

 

サブプロット(ラブストーリー)

   おばさんと宿泊客のターバン男がいい感じ

   

《第三幕》

  ・おばさんと奥さんが完全に和解する

  ・おばさんがマジックでみんなの心をつかみ、カフェは大盛況

  ・ターバン男と結ばれる

  

  ・順調に見えたが、警察から「おばさんはビザが切れていて不法入国」だと知る

  →おばさん帰国

 

  →カフェの人たちはおばさんロスになるが、おばさん再びカフェに戻る。

  →ショーとマジックで大盛況に!

  

  ・カフェの旦那さんも戻ってきて奥さんとヨリを戻す

  ・そして・・・?

 

 

 

 

以下、気になった点

 

・元はtaxicabだったのが、

  アメリカ英語では『cab』

  イギリス英語では『taxi』  になった。

 

・最初の青いシーンと、最後の黄色いシーンは対比している演出?

 (嫌な気持ち→Happyな気持ち!)